キッチンリフォームにおけるレイアウト・本体・オプションの選び方




キッチンリフォームの費用相場は50万円以上、お金だけではなく検討の時間や施工中の不便さを考慮すると

失敗したくない選び方を間違えたくない
「新築時にはできなかった理想のキッチンを実現させたい

と思われる方が多いのでしょう。

ひとくちにキッチンリフォームと言っても、レイアウトやキッチン本体のバリエーションが豊富にあるので、どれが最適か迷ってしまいます。

ではどの様な選び方が、リフォームの成功に繋がるのでしょうか。

こちらのページでは、リライズが横須賀でご依頼いただいた多くのリフォーム経験をもとに、キッチンレイアウトの選び方キッチン本体の選び方をご紹介します。


キッチンレイアウトの選び方

理想のキッチンを叶える為に、まずはレイアウトから選びましょう。キッチンのレイアウトを考える時は、動きやすさが重要なポイントです。

正三角形がポイント

気に入ったデザインのシステムキッチンでも、実際に使ってみると動きにくさや、調理中の効率の悪さを感じてしまうかもしれません。

ストレスの無いレイアウトにする為には、シンク、コンロ、冷蔵庫の距離が正三角形になる配置を意識すると良いでしょう。

正三角形がポイント

利き手を意識してみる

メインで使う方の利き手を意識することも大事です。

右利きの方は冷蔵庫、シンク、調理台、コンロの順を右回りに配置するのがおすすめです。逆に左利きの方の場合は、左回りに配置すると違和感なく調理ができます。

利き手を意識してみる

導線をシミュレーションしてみる

一般的な新築や賃貸住宅の間取りでは、台所の入り口に冷蔵庫を置くスペースがあります。

台所の奥に冷蔵庫があると、ちょっと飲み物を取りたいという時に他の家族が料理をしていると、複数人がキッチンスペースに入ることになり、狭さや煩わしさでストレスを感じることが多いからです。

同様にキッチンスペースで不便さを感じるポイントは、食洗機を置くスペースがシンク・食器棚から遠いシンクの水栓付近に食器洗い洗剤を置くスペースが無いなどでしょうか。

調理中の動きや自分の癖などをもとに、キッチンでの導線をシミュレーションしましょう。

導線をシミュレーションをしてみる

ご紹介しました3つのポイントをもとに、具体的なレイアウトを検討しましょう。

システムキッチンには、壁付けタイプ対面式タイプなど複数のタイプがあるので、こちらの記事も参考にされてみてください。

キッチンリフォームのタイプの違い



本体の高さも重要!

システムキッチンの選び方では、横のサイズよりも高さが重要です。

キッチンの横幅は作業台やカップボード・キャビネットでカバーできますが、高さが合っていないと猫背になり調理しづらいなどがあるからです。

設置するキッチンを身長に合わせた高さにする為には、身長÷2+5cmの高さを選ぶと良いでしょう。

例えば、155cmの方は80cmが使い易く、160cmの方は85cmがピッタリだとされています。

キッチンの高さ 選び方

今後中心となって使う人が変わるかもしれない

リフォームをする際は主に親世代が中心となって調理を行うものの、数年経ったら子世代が中心となって利用する場合もあるでしょう。

家族皆がキッチンを利用する場合は、高めのサイズで設定する選び方が正解です。

親世代にとってキッチンの高さが合わない場合、キッチンマットを敷くなどして調節するのが良いでしょう。

今後中心となって使う人が変わるかもしれない


キッチン本体、開き扉・スライド収納の選び方

キッチン本体の収納スペースでは、開き扉スライド収納から選べます

どちらも便利ですが、リフォームをする際はどちらが使いやすいか想定し、合っているものを選びましょう。

システムキッチンの開き扉 選び方

開き扉は、ある程度高さがあるので、背の高い食器や調理器具を収納しやすくなります。

収納スペースの上の部分は、突っ張り棒などで棚を作っても良いでしょう。アレンジしやすく、昔から開き扉を使用している方は使い慣れているかもしれません。

しかし、スライド収納と比較して、奥にしまった物が取りにくいというデメリットがあります。

システムキッチンの開き扉 選び方


システムキッチン スライド収納の選び方

スライド収納は引き出しになっている為、収納スペースを全体的に活用できます。

簡単に奥に仕舞った物を取れるので、調理中も軽い動作で調理器具を取り出せます。

リフォーム前までは開き扉しか使ったことがないという方は、使いやすさに驚くので、一度メーカーのショールームなどで体験してみると良いでしょう。

開き扉と比較すると、高さが無い場合が多く、背の高い調理器具や調味料関係の収納方法には工夫が必要です。

システムキッチン スライド収納の選び方



ワークトップ・シンクをどう選ぶ?

ワークトップシンクはどの様な選び方が良いでしょうか。

ワークトップというのは、普段キッチンの野菜を切ったり料理を盛りつけたりする天板のことです。

この2つはシステムキッチンでの面積が大きいので、どんな材質、色にするかでキッチンの印象が大きく変わります

ワークトップ・シンク材質の選び方

基本的に汚れが付きにくい材質を選ぶのがおすすめですが、一般的には耐久性・耐水性・耐熱性のバランスが良くリーズナブルなステンレスが選ばれます。

高級感を出したい方は人造大理石、タカラスタンダードのホーロー製のキッチンでこだわりを出すのも良いでしょう。

「そこまでこだわりが無いけどスタンダードなものが良い」という時は、リフォーム前に使用していた材質と同じものを選ぶのも一つの手です。

ワークトップ・シンク材質の選び方


耐久性が低いとどうなるの?

調理中は水を多く使うだけでなく、熱いフライパンや食器をワークトップ・シンクに置くことも良くあります。

どんなに人気でおしゃれなキッチン商品であっても、衝撃を与えてしまい傷がついたり欠けてしまうと、そこから細菌が繁殖しやすくなります。

もちろん、日々のお手入れで綺麗なキッチンを維持できますが、システムキッチン本体の耐久性・耐水性・耐熱性が高い素材を採用することがおすすめです。

耐久性が低いとどうなるの?


扉の色やオプションにもこだわりを

せっかくリフォームするからには、こだわりの詰まったおしゃれなシステムキッチンにしましょう。

扉のカラー

システムキッチンの扉の色を変える時には、周囲の色とのバランスが重要です。

パっと見た時に好みの色だと思っても、壁紙や家具などの色とバランスが取れないといまいちな印象になります。調和を持たせつつ、お気に入りの色や素材、模様を選ぶようにしましょう。

リライズでキッチンリフォームを行った施工事例のお写真も、ぜひ参考にされてみてください。

キッチンリフォームの施工事例



こだわりのオプション

リクシル、クリナップ、パナソニック、タカラスタンダード、TOTOなどの人気キッチンメーカーでは様々なオプションが用意されています。

食洗機を設置する

これまでは自分で食べた後の食器を洗っていたという方には、食洗機をリフォームと同時に新たに取り入れるのもおすすめです。

一人暮らしの方はあまり馴染みが無いかもしれませんが、共働きなどで忙しい毎日を送っている家庭の場合、食器洗いの時間・手間が無くなることで家事のストレスが軽減されるでしょう。

食洗機を設置する


タッチレス水栓

手をかざすだけで水を出せるタッチレス水栓があると、調理中に汚れてしまった手で水栓を触ることがありません。

調理器具で両手がふさがっていても、少し手を近づければ水洗いがそのままできるので、ちょっとの手間を無くせます。

水栓に雑菌や汚れが付着することも防止できるので、お手入れも楽になります。

タッチレス水栓


IHクッキングヒーター

電気の力で天板が熱くなり調理ができます。ボタン一つで温度調整も行え、火事の心配がなく安全に使えます。

フラットな天板は汚れてしまっても簡単にお手入れできるので、スッキリと綺麗なキッチンを維持しやすいのもおすすめのポイントです。

IHクッキングヒーター




キッチンの選び方についてご紹介しました。いかがでしたでしょうか。

キッチンをリフォームする際には、簡単に

「人気メーカーだから」「人気商品だから」と決めてしまうのではなく、

レイアウトや高さ素材やオプションに関してそれぞれ自分に合ったものを見ていきましょう。

有名メーカーの商品であっても、不要なオプションを付けると機能面だけでなく費用面でも後悔してしまうので注意が必要です。

リライズは、リクシル、クリナップ、パナソニック、タカラスタンダード、TOTOなど人気メーカーの施工実績が多数ございますので、キッチンリフォームの最適なご提案が可能です。

ぜひお気軽にご相談ください。

リライズでは、お得にリフォームいただける水回り4点の特別プランもご用意していますので、ぜひこちらもご利用ください。


ショールームで水まわり4点パックキャンペーンに含まれる商材の実物が見れます!キャンペーンはこちらをクリック

記事を書いた人 三村 高志 リライズの代表取締役

お客様に寄り添い、お客様が幸せになれる住宅リフォームの新しいカタチは実現可能だと私は信じています。
私にとって、お客様とのつながりは、リフォーム工事が終わったから終わりではありません。
むしろ、そこからが本当のお付き合いの始まりだと思っております。 だからこそ、これからも地域の人たちとのご縁を大切にして家族のようなお付き合いでお客様に貢献していきたいと思っています。
どんな小さな疑問にもお答えいたします、まずはお気軽にお問い合わせください。




おしゃれな浴室にリフォームをするポイントは?横須賀のリフォームのプロが解説!


おしゃれな浴室リフォームをするポイント

毎日使う浴室は、一日の疲れを癒す場所です。
人によっては、一日に2回以上お風呂に入るなんて方もいるのではないでしょうか。

そんな浴室がおしゃれだと気分も上がりますが、浴室リフォームを行うことで、おしゃれで機能性の高い浴室を手に入れることが出来ます。

おしゃれな浴室にするためには、浴室リフォームの施工でメインとなる壁・床・浴槽にこだわっていきましょう。

こちらの記事では、浴室リフォームをご検討の方に向けて、どのような色や素材のアイテムが浴室リフォームで選べるかをご紹介していきます。

それぞれのアイテムの特長を理解して、おしゃれで快適な浴室へリフォームしましょう。


壁(パネル)の色・素材にこだわっておしゃれな浴室リフォーム

お風呂に入って一番最初に目につき浴室全体の印象を決める部分、それが壁です。

浴室リフォームでおしゃれな浴室を手に入れたい方は、壁の色や素材にこだわってみましょう。

印象をがらっと変えたい方は壁のデザインを、大幅に変更してみるのもいいかもしれません。

おしゃれな色味は?


定番のアイボリー

白やベージュといった定番色は膨張色のため、広々とした空間を演出します。
清潔な印象を与える色でもあるので、水回りを白系で統一される方も多いのではないでしょうか。



ダークカラー

黒やブラウンなどのダークカラーは、シックで高級感あふれる空間を演出します。
白い水垢が目立ってしまうため、こまめなお手入れが必要です。



パステルカラー

ピンクや水色といったパステルカラーは、優しげな印象爽やかな印象を持たせることが可能です。

こだわりの色を選んでも、実際に使ってみると落ち着きが無いと感じるかもしれません。メーカーのショールームで、実際の色味を確認するようにしましょう。



同じ素材でも、表面が鏡面仕上げのタイプ光沢の有無など様々なバリエーションがあり、どれを選ぶかで大きく印象が変わります。

お風呂全体にどのような印象を持たせたいか、をイメージしながら色を選んでいきましょう。


おしゃれな素材は?


樹脂

樹脂は浴室の壁材として一般的によく用いられる素材です。

浴室全体にすっきりとした印象を与えるベーシックな壁なので、落ち着いたバスタイムになります。

メリットとしては汚れが付着しにくく掃除しやすいことや、保温性が高いこと、乾きやすいためカビの発生を抑制するなどが挙げられます。

画一的なイメージのある樹脂素材ですが、最近では木目調石目調のデザインもあり、機能性とおしゃれさを併せ持つように進化してきました。



ホーロー

ホーロー素材とは、鋳物や鋼板といった金属素材の表面にガラス質の釉薬を焼き付けた素材のことです。

表面がガラス質となるため、ガラス特有の美しい風合いや肌触りの良さが特長です。

メリットとしてはその外観の良さや、汚れの落としやすさ、傷・カビの抑制などがあります。

注意点として、もしガラス質が傷つき水が染み込むと、内部で錆びが発生してしまいます。



タイル

モルタルとタイルを一枚一枚組み合わせて貼っていく壁の作りは、昔ながらの在来工法の浴室でよく使われていました。

タイルの色や形が豊富で安価なため、予算に制限があってもおしゃれなお風呂が作れる素材でした

しかし、保温性が低いため冬場の寒さ、タイルとタイルの間の目地に水分が残り汚れやすいという問題がありました。

近年ではユニットバスへの浴室リフォームが主流となり、タイルの浴室自体が減っていますが、保温性を高めて冷たさを感じにくく加工されたタイルや、掃除のしやすい大判のタイルなどが販売されています。



木材

浴室の壁に木材を使用する場合は、ヒノキや杉といった浴室向けの木材を選択しましょう、温泉のようなリラックス空間を作ることができます。

木材ならではの香りや温かみを求める方や、経年劣化を楽しめる方におすすめの素材です。

木材は湿気を含んでしまうため、カビが発生しやすいというデメリットがあります。



アクセントパネル

ユニットバスの浴室リフォームの場合、壁面パネルのうち任意の面をアクセントパネルとして変更することも可能です。

メーカーごとに壁面パネルには3~4段階のグレードを設けている場合が多いです。

例えば、基本的にはベーシックなグレードにして1面だけ高グレードのものにすることでアクセントのあるおしゃれな空間づくりができます。



浴室リフォームで壁と床に統一感を出す

壁のリフォームに合わせて床材のリフォームを行うこともおすすめです。浴室全体の印象に統一感を持たせるためには、壁・床の両方の浴室リフォームが効果的です。

床の色もおしゃれに

浴室の壁と同じく、床材にも種類があり、樹脂・タイル・木材などが用いられます

色のバリエーションも豊富で、細かな装飾が入ったものもあります。

色をそろえたり、アクセントカラーを意識することでさらにおしゃれな浴室になることでしょう。



床の素材は樹脂がおすすめ

樹脂製の床材は汚れが付きにくく、水はけが良いという特長があります。

また、表面に凹凸加工などの滑り止めの役割を持たせている商品や、高い保温性で冬場のお風呂でも寒さを感じにくい商品があります。

木材やタイルの床材は、水はけや保温性が悪い・掃除がしづらいものが多いです。

こまめなメンテナンスが難しい場合は樹脂の床材を使用することがおすすめです。



浴室リフォームを行う際は、浴室全体の印象や機能性を高めるために床材の変更も検討しましょう。


浴室リフォームで定番の浴槽の形をご紹介

浴室の顔とも言える浴槽、せっかく浴室リフォームをするならば浴槽にもこだわりたいですよね。

ここでは代表的な浴槽の形である、ストレートタイプベンチタイプワイドタイプの3種類についてご紹介します。

浴室のデザインとの親和性や、ライフスタイルに合わせた浴槽選びを行いましょう。

ストレートタイプ

もっともスタンダードな浴槽の形で、特に段差などもなく真っ直ぐ深い形に設計されたものです。

肩まで浸かれる深さに設計されていることが多いため、全身をお湯に浸してゆっくりリラックスすることが出来る浴槽タイプです。

また、直線的な形が多いため、どのようなデザインの浴室にも合わせやすい形式です。

一人暮らしの方や、バスタイムをゆっくり過ごすことに重きを置いている方におすすめの形です。



ベンチタイプ

Sライン浴槽とも言われ、横から見た断面図がS字型になっている浴槽です。

浴槽の中にベンチが設けられており段差部分に足を載せてリラックスしたり、段差部分に座って半身浴をしたりと様々な入浴スタイルが楽しめる浴槽となってます。

段差がある分お湯を張る量が少なくなり、節水効果が期待できます。

また、子供や高齢の方でも段差部分をつたって入浴しやすいことも特長です。



ワイドタイプ

ワイドタイプの浴槽はその名の通り、ストレートタイプの浴槽よりも幅を広く大きめに作られた浴槽を指します。

親子など複数人で入浴する際も、狭さを感じず広々と入浴できるのがワイドタイプの浴槽です。

また、一人で入浴する時も手足を伸ばして、贅沢なバスタイムを過ごせます。

ベンチが付いているタイプもあり、子供を座らせて一緒に入浴するなども可能です。




浴槽の素材にこだわって機能性とおしゃれを両立した浴室リフォームを!

足を伸ばして温かいお湯に浸かってリラックス......。一日の疲れを癒すために、お風呂は必要不可欠な存在です。

また、素肌で長い時間触れる場所であるため、清潔さや機能性が重要視される場所でもあります。

浴槽で使われる素材4種をご紹介します。それぞれ機能や特長を知り、自分の理想に近い浴槽を選びましょう。

人造大理石

人造大理石の原材料はポリエステル系かアクリル系の2種類で、石材である大理石とは異なります。

人造でありながらも、天然大理石のような風合いを持ち、浴槽の素材として人気です。

表面に特殊な加工がされ、汚れが落としやすいというメリットもあります。

アクリル系人造大理石の浴槽が比較的高価ですが、美しい光沢、衝撃や熱に強いという特性を持ちます。



FRP素材

FRP素材とは、ガラス繊維強化プラスチックという軽量の樹脂素材を指します。

安価でありながらカラーバリエーションに富み、肌触りもなめらかなので、浴室リフォームで一般的に用いられています。

手ごろで好みのデザインを選べる反面、汚れが付きやすいというデメリットが存在します。



ホーロー素材

壁材にも用いられる、金属素材の表面にガラス質の釉薬を焼き付けた高級感のある素材です。

保温性が高く、浴槽自体が蓄熱するため入浴中に冷える心配がありません。

また、カビが生えにくいメリットもあります。

高価な素材であるため予算との相談が必要であることや、材質自体が重いため2階以上へ設置することが難しいので注意が必要です。



ステンレス

浴槽に用いられる材質としては最も安価な素材です。

サビや傷に強く、変色も少ないため表面の清潔感が保たれやすいというメリットがあります。

素材感が目立ってしまうため、浴室全体のおしゃれに気を配る方にはあまりおすすめできない素材です。

また、金属特有の肌触りによって好き嫌いの分かれやすい素材でもあります。






おしゃれなお風呂へ浴室リフォームするポイントをご紹介しました。いかがでしたでしょうか。

リライズは横須賀でユニットバスのリフォームを多数ご依頼いただいていますので、ご希望の水回りリフォームへ最適なご提案をさせていただきます。

お得にリフォームいただける水回り4点の特別プランもご用意していますので、ぜひこちらもご利用ください。


ショールームで水まわり4点パックキャンペーンに含まれる商材の実物が見れます!キャンペーンはこちらをクリック
記事を書いた人 三村 高志 リライズの代表取締役

お客様に寄り添い、お客様が幸せになれる住宅リフォームの新しいカタチは実現可能だと私は信じています。
私にとって、お客様とのつながりは、リフォーム工事が終わったから終わりではありません。
むしろ、そこからが本当のお付き合いの始まりだと思っております。 だからこそ、これからも地域の人たちとのご縁を大切にして家族のようなお付き合いでお客様に貢献していきたいと思っています。
どんな小さな疑問にもお答えいたします、まずはお気軽にお問い合わせください。




水回りのリフォームはクッションフロアの張替えとセットがおすすめ!


水まわりのリフォームをするなら一緒にクッションフロアへの張り替えがおすすめ

クッションフロアという言葉をご存じでしょうか。

また、ご自宅のお住いの洗面所やトイレの床は、 カビや傷があったり踏むとぶかぶかしたりしていたりしませんか。もしこの現象が発生しているならば、それは張り替えが必要なサインです。

一般的にお風呂やトイレといった水まわりの設備は約10~20年で劣化してしまうと言われています。

同時に、水まわりの床も湿気による腐食や経年劣化によってカビや軋みが発生してきます。

水まわりのリフォームを行う際に一緒に新しいクッションフロアへのリフォームを行うことでより快適な住まいづくりが可能となります。

こちらのページでは、水まわりの床に適した床材であるクッションフロアの特徴と、 施工費用の目安、クッションフロアへの施工の工期などについてご紹介していきます。




水まわりの床材はクッションフロアが最適!

クッションフロアとは、名前にある通り、発泡層クッションの役割を果たすことで、歩行感が柔らかく心地いいことが大きな特徴です。

シート状の床材であるため継ぎ目がなく、液体が下に浸透する恐れがありません。

水をこぼしてしまったり汚れが付着してしまったりしても水拭きが可能であるため、水まわりにとても適しています。

機能や色・柄のバリエーションが豊富であり、好みや必要に応じて選択することが可能です。

シートの厚みにも種類があり、一般的には1.8mm、よりクッション性が高いものが2.3・3.5mm、防音性の高いものが4.5mmとなっています。

クッションフロア トイレ 

クッションフロアの欠点として、塩化ビニルの特徴でもある、傷やへこみに弱いことが挙げられます。柔らかい床材であるため、硬いものを落としたりひっかいたりすることで容易に傷がついてしまいます。

また、ビニール素材特有の質感のため、高級感が薄くなるといった特徴があります。

改善策としては、ラグを敷いてクッションフロアを保護したり、大理石調などの柄を選ぶことで見た目の高級感を補うことができます。

水まわりに適した素材「塩化ビニル」

塩化ビニルはプラスチック材料であるため、耐水性や難燃性を備えています。

ただ、耐熱温度が60~80度という他の床材に比べ低い温度であることや、長時間重いものを置くとへこんでしまうという欠点もあります。

水まわりに必須な耐水性を備えた床材であることに加え、洗面所やトイレなどは床暖房を設置しない場合が多く、耐熱温度の懸念も解消されます。

また、リビングなどに比べ重い家具を置く機会もあまりないため、水まわりに使用することで塩化ビニルの欠点を克服し、上手に使えると言えるでしょう。

水まわりに適した素材「塩化ビニル」


塩化ビニルを使用した床材として、シート状に成型した「クッションフロア」と、タイル型に成型した「フロアタイル」という2つの床材があります。

フロアタイルには継ぎ目があり水が継ぎ目から浸透してしまう恐れがあるため、一般的に家庭ではクッションフロアが用いられています。

クッションフロアは機能だけじゃない、デザインも豊富!


現在流通しているクッションフロアの多くは水まわりに使用されることを想定し、あらかじめ防カビ・抗菌機能が備えられています

他にもさまざまな機能があるため、自分のライフスタイルに合わせて機能を選ぶと良いでしょう。水まわりにおすすめの機能をいくつかご紹介します。

耐次亜塩素酸対応

アルコール系の消毒に加え、塩素系の消毒にも耐えられる加工が施されたもののことを指します。

耐次亜塩素酸対応

ノロウイルスなどの消毒には塩素系の消毒液を用いる必要があるため、この加工がなされている床材であれば変色の恐れを気にせず行えます。

小さなお子様やお年寄りのいるご家庭におすすめの機能です。

消臭効果

クッションフロアの表面に消臭効果を持たせているものでは、臭いの原因となる悪臭成分やガスなどを吸着し、分解します。

消臭効果があるクッションフロアは、24時間消臭で臭いがこもりにくく、トイレなど臭いが気になる場所におすすめの機能です。

消臭効果

表面強化

傷がつきやすいというクッションフロアの欠点を克服すべく、表面が強化されたものもあります。

ひっかき傷などから床を守り、クッションフロアが痛むのを防ぎます。小さなお子様やペットがいるご家庭におすすめの機能です。

表面強化


クッションフロアには表面の透明なビニール層の下に、色や柄の印刷された層があります。

印刷によって色・柄の決定されるため、無地や木目調、タイル風など様々なデザインを選ぶことが出来ます。


費用や工期の目安

床材の張り替えを行う場合、古い床材を剥がして下地の上から新しい床材を張る「新規張り」と、床材を剥がさずに直接重ねて床材を張る「重ね張り」の2つの方法があります。

重ね張りの方が施工が簡単で比較的安価に行うことが可能ですが、下地の腐食具合を確認・補修できなかったり、重ねる分床が高くなってしまうという欠点もあります。

床にカビ・凸凹・激しい傷があったり、踏んだ際にきしみやぶかぶかという感触がある場合は、下地が腐食している可能性が高いため、下地補修を含んだ新規張りをおすすめします。

床に色褪せや薄汚れが存在している程度で、費用を少しでも安く抑えたいという場合は重ね張りを行うのも良いでしょう。

クッションフロアへの張り替えの費用は?

張替えの面積や施工方法(新規張りか重ね張りか)などによって費用が前後します。

目安としてはキッチンの床をクッションフロアに張り替える場合は約5~10万円、トイレは約4~8万円、洗面所は約4~8万円かかるとされています。

水まわりの床をクッションフロアに張り替える場合、すべて行うと13~28万円程度かかると考えておくと良いでしょう。

クッションフロアへの張り替えの工期目安

生活に必要な水まわりを工事する間ずっと使えないのではないかと心配される方もいらっしゃるかもしれません。

クッションフロアのみを張替える場合は半日~1日程度で完了します。

事前に準備していれば、生活に大きな支障が出ることはありません。

水回りの設備交換や壁材のリフォームも一緒に行う場合は、トイレ・洗面台は約1日、キッチンは約3日、お風呂は約3~4日が工期の目安です。

水まわり+クッションフロアへの張り替えの工期目安

リライズの施工事例をご紹介します

ここからは、リライズがリフォームさせていただきました、クッションフロアの内装リフォーム施工事例をご紹介します。

横須賀市 H様邸 トイレリフォーム工事事例



リライズの施工事例をご紹介します

トイレ全体をリフォームするために、トイレの本体、壁クロス、クッションフロアを剝がしました。クッションフロアはサンゲツさんのHM-15048で木目柄を採用しました。木目柄を使うことで温かみのある空間になりますね。

横須賀市 N様邸 洗面台・内装リフォーム工事事例



リライズの施工事例をご紹介します

洗面台を取り外して、クロスを剝がしました。フローリングはリリカラさんのLH-81391(クッションフロア)です。さりげなくラメが入った幾何学模様の素材は、おしゃれでモダンな空間になります。床や壁はフローリングと同様に防カビ・抗菌仕様にリフォームしました。

横須賀市 S様邸 洗面所内装リフォーム工事事例



リライズの施工事例をご紹介します

洗面台横のついたてを解体しリフォーム開始しました。床のクッションフロアはリリカラさんのLH81368、インペリアルマーブル柄(目地あり)です。壁のクロスはトキワさんのTWS8071です。お色は白色にリフォームしました。




ここまで水まわりに適した床材であるクッションフロアの紹介と、リフォームにかかる費用の目安をご紹介してきました。いかがでしたでしょうか。

既存の床材が劣化していないか定期的にチェックし、交換時期には張替えのリフォームを行うことで、見た目の清潔さだけでなく、 床下の木材を長持ちさせることができます。

リライズでは、お得にリフォームいただける水回り4点の特別プランもご用意していますので、ぜひこちらもご利用ください。


ショールームで水まわり4点パックキャンペーンに含まれる商材の実物が見れます!キャンペーンはこちらをクリック
記事を書いた人 三村 高志 リライズの代表取締役

お客様に寄り添い、お客様が幸せになれる住宅リフォームの新しいカタチは実現可能だと私は信じています。
私にとって、お客様とのつながりは、リフォーム工事が終わったから終わりではありません。
むしろ、そこからが本当のお付き合いの始まりだと思っております。 だからこそ、これからも地域の人たちとのご縁を大切にして家族のようなお付き合いでお客様に貢献していきたいと思っています。
どんな小さな疑問にもお答えいたします、まずはお気軽にお問い合わせください。




前の記事 1  2  3  4  5  6  7  8  9
  • 選ばれる理由
  • リライズについて
  • 代表挨拶
  • リライズについて
  • 選ばれる理由
  • 代表挨拶