キッチンリフォームをする前に知っておきたいポイント
- リフォームコラム
リクシルさん、TOTOさん、Panasonicさん、タカラスタンダードさん、、、各メーカーからは家族の生活スタイルに合わせた台所リフォームプラン、キッチン商品が数多く展開されています。
キッチンリフォームに失敗しないよう、リライズが「これは基本として押さえておきたい!」が考えるキッチンタイプ毎のメリットやデメリットをご紹介します。ご希望のキッチンリフォームを実現できるよう、ぜひご参考にしてみてください。
目次
キッチンのタイプと特長を知ろう
台所リフォームで新しいキッチンへの交換リフォームをすることに決まったら、どの形式・タイプにするかを選んでいきましょう。 |
台所リフォーム キッチンリフォームのタイプの違い
・I型キッチン:Iの字の様に、横長の直線1列でシンプルな形状のキッチン ・II型キッチン:シンクの列とコンロの列が別になった、2列で構成されたキッチン ・L型キッチン:L字の様にシンクとコンロが90度で向かい合う形のキッチン ・コの字型キッチン:コンロ、シンク、作業スペースが一辺ずつバラバラに配置されたコの字型に曲がったキッチン |
台所リフォーム キッチンの取り付け方法の違い
対面式キッチンの前面がリビングやダイニングに向けて設されたキッチン |
壁付け壁に向かって作業する様に設置されたキッチン |
ペニンシュラキッチンの左右どちらかの辺が壁に接しているキッチン |
アイランド部屋の中央などに設置され、壁から独立しているキッチン |
キッチンのタイプや設置方法をご紹介しましたが、この形式が頭に入っているとご自身で希望されているキッチンのタイプがどの型なのか分かってくると思います。 |
対面式タイプのキッチン メリット・デメリット
対面式キッチンを希望される方は、リフォーム前の台所が壁付けのキッチンである場合が多く、 |
メリット①料理をしながら部屋の様子が分かりますリビングやダイニングがキッチンの前面にあるので、家族がどうしているか目を向けられます。 メリット②圧迫感が無い開けた空間を前にしているので、台所での開放感があります。 |
デメリット①臭い、油・水ハネがあるキッチンと面しているダイニングやリビングに水や油が跳ねやすく、部屋・天井に臭いも伝わりやすいです。 デメリット②台所の間取りが広くなる壁側とキッチン側の間に通路が必要な分、面積を広くする必要があります。 デメリット③収納力が必要対面にしている空間の分棚が設置できないというデメリットがあるので、背面に作業棚を設置する・キッチン本体が収納機能性が高いものにするといった対策が選ばれています。 |
壁付けタイプのキッチン メリット・デメリット
壁付けタイプの台所は以前主流だった形式で、実は今でも根強い人気があるキッチンです。 |
メリット①台所の間取りの制限を活かせる壁付けキッチンは壁とキッチンの間に空間が無いので、リビング・ダイニングの面積を狭めることがありません。 メリット②配膳が楽になる壁付けキッチンは壁に面して調理をすることになりますが、配膳や家事導線では振り返るだけで他の動作に移れるため、ダイニングテーブルへの配膳も楽になります。メリット③カウンターやスペースの設置でII型キッチン風にもなる「壁付けキッチンから対面式にリフォームするまでではないけれど、作業スペースを増やしたい!」というご要望もあります。対面式キッチンの様に部屋を見渡せる状態で作業がしたいという時に、キッチンに沿う形でカウンターや作業台を設置することで、II型キッチンを演出することができます。 |
デメリット コミュニケーションが取りにくい料理中や作業中は壁に面しているため、リビングやダイニングの様子が分かりません。 |
ペニンシュラタイプのキッチン メリット・デメリット
ペニンシュラ(peninsula)とは英語で半島を意味し、キッチンが部屋に対して半島のように突き出ている事から、その様な台所がペニンシュラキッチンと呼ばれています。左右の片側だけ壁につけたものと考えるとわかりやすいかもしれません。 |
メリット①部屋にいる方と台所とのコミュニケーションが取りやすいペニンシュラキッチンは、前面がリビング・ダイニングに面した対面式の台所なので、キッチンに立ちながら部屋の様子が分かる様に設置されています。流し台で食器洗いをしながらお子様の様子に目が届き、お食事中のご家族とコミュニケーションを取りながら配膳できます。 メリット②台所の間取りの自由度が高いキッチン本体の片側を壁付けにするレイアウトなので、比較的限られたスペースにも設置が可能です。アイランドキッチンは四辺すべてに空間を確保する必要があるので、台所の面積を広く取る必要がありますが、ペニンシュラキッチンは左右どちらかは通路幅が要りません。 メリット③油汚れ対策がされているオープンキッチンであるアイランドキッチンは開放感が最もありますが、コンロからの油跳ねや臭いも部屋中に飛んでしまうデメリットがあります。 |
デメリット バランスが良い分突出していない台所ペニンシュラキッチンは開放感を持ちながら汚れ防止の機能がありますが、開放感はアイランドキッチンに劣り、汚れ防止は壁付タイプに劣ります。 |
アイランドタイプのキッチン メリット・デメリット
|
メリット①開放感のある台所アイランドキッチンは壁から完全に独立しています。リビングやダイニングを前面にキッチンがあり、調理に集中していても部屋の様子が分かるメリットがあります。 メリット②家事導線がスムーズで複数人で調理ができるアイランドキッチンはキッチンを遮る壁や仕切りがないので、四辺全てから調理や配膳を行えます。また、背面の壁との距離があるので通路幅で他の方とのすれ違いや家事導線の詰まりもありません。 メリット③圧倒的にお洒落なキッチン各メーカーのアイランドキッチンはデザインにこだわりが詰まっています。 |
デメリット①キッチンがまる見え独立した開放感があるキッチンだからこそ、部屋からもキッチンがまる見えです。整理整頓はもちろんですが、コンロの油汚れやシンクの水垢などにも目についてしまうため、キレイな状態に毎日のお手入れが望ましいでしょう。 デメリット②設置できないお住まいがあるアイランドキッチンはキッチン本体の大きさと通路幅に余裕のある配置を考えると、約20帖以上のリビングダイニングが必要です。キッチンの本体が約2.4mなので、キレイな長方形の間取りがより設置しやすいです。 デメリット③価格が高いアイランドキッチンは壁に設置していない4辺すべてに化粧板が必要なので、ハイグレードなリフォームプランになります。 |
記事を書いた人 三村 高志 リライズの代表取締役 お客様に寄り添い、お客様が幸せになれる住宅リフォームの新しいカタチは実現可能だと私は信じています。 私にとって、お客様とのつながりは、リフォーム工事が終わったから終わりではありません。 むしろ、そこからが本当のお付き合いの始まりだと思っております。 だからこそ、これからも地域の人たちとのご縁を大切にして家族のようなお付き合いでお客様に貢献していきたいと思っています。 どんな小さな疑問にもお答えいたします、まずはお気軽にお問い合わせください。 |
◀ キッチンリフォーム施工事例集 | 目次に戻る | キッチンリフォーム費用相場 ▶ |