• HOME
  • リライズブログ

横須賀 リフォームのプロが教える玄関ドアリフォームのポイント!




住まいの顔である玄関、外壁塗装は塗替えの時期などをよく聞くが、玄関ドアはどのタイミングでリフォームしたら良いでしょうか。

玄関はお住まいの顔とも呼べる部分ですが、1日に何度も開け閉めしていると経年劣化でハンドルが壊れてしまったり、ドア全体が汚れる、建て付けが悪くなってしまったりすることも。

こちらのページでは、玄関ドアに不具合や劣化が気になりはじめた方に、まず知っていただきたい、玄関ドアに関する基本的なリフォーム知識をご紹介します!

リライズは、横須賀のお客様からご依頼いただきました玄関ドアリフォーム実績が多数あります。

「こんなリフォームはできる?」と思われた際は、ぜひお気軽にお問い合わせください。



玄関ドアリフォームのサイン!

玄関ドアはどのタイミングでリフォームすれば良いのでしょうか。

玄関ドアの交換リフォームは費用相場が30万円ほどなので、決して安いリフォームではありません。

ご自宅の玄関ドアでこの様な症状がある場合は、リフォームやメンテナンスが必要です。

当てはまる項目があるかセルフチェックしてみましょう!

こんな症状があったらリフォーム・メンテナンスが必要かも!

玄関ドアの締まりがスムーズにいかない

以前はすんなり開け閉めできていたのに、ガチャっと引っかかりが気になるようになった時はドアのヒンジという部位のネジが緩んでいることが原因かもしれません。

もしくは開閉に関わる他の部位であるラッチやストライクを見ていきます。

20年、25年以上経過している玄関ドアはドア自体が歪んでいることもあるので、この場合はドア交換をされるのも視野に入れられるのが良いでしょう。


ドアハンドルが緩んでいる・ガタついている

何度も開け閉めしていると玄関ドアのハンドルがグラグラと緩む、ガチャガチャと上下に動いてしまうこともあります。

使い勝手もそうですが、防犯の観点からも心配です。

このドアハンドルの緩みは、取り付けのネジが緩んでいることが多いので、ドライバーで閉めなおしましょう。

玄関ドアのハンドルは形状やメーカーによって修理方法が異なります。

製品説明書がお手元にある場合はそちらをご確認ください。

一度チャレンジしてハンドルの部品を元に戻せなくなってしまう方もいらっしゃるので、不安な方はリフォーム会社にご相談いただくのが良いでしょう。

修理費用は1万円~と高額にはかからない場合が多いです。


玄関ドアの隙間風が気になるようになった

玄関は開口部なので、熱の出入りがあります。

断熱性が低いと、冬場は冷たい空気が入り込んでくるので、玄関は寒い場所になりがちです。

隙間風がある、増えたという際は玄関ドアのゴムパッキンの経年劣化を疑ってみてください。

ゴムパッキンはドアの衝撃を吸収しているとともに、気密性を上げる役目があります。

消耗品なので経年劣化は避けられませんが、ゴムパッキンの交換で対応で改善することが多いです。


外観が悪くなった

お住まいのリフォームやメンテナンスでよく耳にされるのは外壁塗装かと思いますが、玄関ドアも経年劣化で外観が悪くなります。

出入りするだけと言ってもドアに何かをぶつけてしまったり、雨風にさらされてしまったりと、気がつかないうちに多くの傷がついていることもあります。

また、木製のドアは表面の塗料が剥がれるので、定期的なメンテナンスをしていると、きれいな外観を維持できます。

玄関ドアにはアルミや木製、鋼板・スチール等の材質を選べますので、玄関ドアを設置する際は見た目だけでなく、経年劣化でどの様な症状が出るかも知っておくと良いでしょう。


今使っている玄関ドアのサイズは?

玄関ドアのリフォームは、基本的には既存のドア枠のサイズに合う玄関ドアへリフォームします。

玄関ドアのサイズは主に下記のサイズが流通しています。

玄関ドアの高さ

DH=232,312mm
DH=23(ランマ付)2,312mm
DH=20(ランマ無)2,000mm

玄関ドアのサイズ

3尺間口幅 780mm 有効間口寸法 664mm
片開き幅 872mm 有効間口寸法 756mm
3尺ワイド幅 940mm 有効間口寸法 824mm
親子(入隅用)幅 1,135mm 有効間口寸法 756mm(956mm)
片袖FIX(入隅用)基本袖タイプ・機能袖タイプ幅 1,135mm 有効間口寸法 756mm
親子幅 1,235mm 有効間口寸法 756mm(1,059mm)
片袖FIX(入隅用)機能袖タイプ(ポスト付き)幅 1,235mm 有効間口寸法 756mm
両袖FIX幅 1,235mm 有効間口寸法 756mm
両開き幅 1,690mm 有効間口寸法 756mm(1,514mm)

玄関ドアのサイズを測る時は、開口部の大きさではなく、ドア全体の枠を測りましょう。

らんま付き玄関ドアのリフォームは、らんままで入れて計測してください。

今のドア枠よりも大きい玄関ドアへリフォームをご希望される場合は、既存の玄関ドアが親子ドアや片袖ドア、両袖ドアだと、一枚ドアにリフォームするだけでも普段使われる開口の幅が広くなるので開放感が生まれます。

ドア幅を広げるリフォームは壁を壊す必要があり、工期が1週間以上かかり費用も高額になります。

ですので、経年劣化や外観のイメージを変えたいというご希望であれば、ドアの種類を交換されるリフォームが良いでしょう。


ドアにも種類があるの?リフォームにおすすめの玄関ドアは?

玄関ドアリフォームのメーカーはlixil(トステム)やykkが代表的です。

商品カタログを見るとおしゃれなデザインが多数あります。

デザインも重要ですが、ドアの形状にも種類があり価格も異なります。

ここでは玄関ドアの種類とそれぞれの特長をご紹介します。

一枚ドア・片開きドア

1枚の扉で開閉する玄関ドアです。

比較的玄関の広さに制限があるアパートやマンションでよく設置されています。

室内ドアもこの形状が多いので、代表的なドアの形です。


両開きドア

2枚の扉で開閉する玄関ドアです。

大人数が出入りする建物やホテル・高級店、オフィスなどで使われることが多いドアです。

一般家庭に設置すると豪華な印象が出ますが、開閉するスペースに十分な広さが必要です。


親子ドア

親子ドアは、2枚の大きさが異なる扉で構成された玄関ドアです。

普段は小さい子扉にロックをして、大きい親扉を開閉時のメイン玄関ドア扉として使用します。

大きな荷物が通る時や来客時はロックを外すことで間口を広げて開放的に使用することができます。主に戸建て住宅で使用されています。


引き戸

引き戸は扉の稼動スペースが真横なので玄関のスペースを広く使え、車椅子やベビーカーでの出入りがしやすいといった特長があります。

しかし、既存のドアが開き戸であれば壁を壊す工程がありますので、玄関ドアだけのリフォームであれば引戸へのリフォームはあまり一般的ではありません。

家全体をリフォーム・リノベーションされる場合に、検討されるのが良いでしょう。



玄関ドアリフォームの施工方法

では、玄関ドアのリフォームはどの様な施工方法があるのでしょうか。

お住まいによっては専門知識が無いと設置した玄関ドアが歪んでしまい、気密性や防犯性能が落ちるので、diyでのリフォームは避けましょう。

カバー工法でリフォーム

玄関ドアリフォームの施工方法で最も多い工法です。

カバー工法は新しい玄関ドアのドア枠を、今のドア枠に被せるリフォーム方法で、lixilのリシェントなどが代表的な商品です。

古くなったドア枠を撤去する工程が無いので、最短1日の工期となり、朝家を出たご家族が夕方帰ってくる頃には新しい玄関ドアにリフォーム出来ているということも。

このカバー工法のデメリットは、既存のドア枠に被せるという点から、新しいドア枠は高さ3cm、横幅5cmほど小さいサイズになってしまいます。

しかし、在来工法に比べて費用が安く、工期も短いので気軽に玄関ドアを交換できます。


ドア枠交換でリフォーム

ドア枠が歪んでしまっていると、カバー工法での玄関ドアリフォームでは対応できないケースが多いので、ドア枠ごと交換するリフォームとなります。

玄関周りの壁や床を解体する工事は、費用が高額になり工期が長くなります。



リライズの施工例をご紹介します

ここからはリライズの玄関ドアリフォーム施工事例をご紹介します。

ぜひ、ご自身のリフォームされたいイメージのものがあるか、ご覧いただければと思います。

ドアリフォーム事例一覧





横須賀でのリフォーム実績が豊富なリライズによる、玄関ドアリフォームのポイントご紹介、いかがでしたでしょうか。

玄関ドアが綺麗になる、と毎日の「行ってきます」「ただいま」の時間が楽しく過ごせるようになりますね。

寒い玄関にお悩みの方は、断熱効果のあるドアもご検討いただければと思います!

使用頻度も高く、住まいの顔である玄関ドアは、リフォームされたお客様からは「もっと早くリフォームすれば良かった!!」とご満足の声をいただくことが多いので、リフォームをご検討中の方はリライズまでお気軽にお問い合わせください。


記事を書いた人 三村 高志 リライズの代表取締役

お客様に寄り添い、お客様が幸せになれる住宅リフォームの新しいカタチは実現可能だと私は信じています。
私にとって、お客様とのつながりは、リフォーム工事が終わったから終わりではありません。
むしろ、そこからが本当のお付き合いの始まりだと思っております。 だからこそ、これからも地域の人たちとのご縁を大切にして家族のようなお付き合いでお客様に貢献していきたいと思っています。
どんな小さな疑問にもお答えいたします、まずはお気軽にお問い合わせください。




横須賀 リフォームのプロが教える内窓リフォームのポイント!


内窓リフォームをする前に


室内の寒さや暑さ、騒音などにお悩みの際は内窓リフォームで解消することもできるかもしれません。

こちらのページでは、窓のリフォームを検討されている方に、まず知っていただきたい

【そもそも内窓とは何か、メリット・デメリット】といった内窓リフォームのポイントをご紹介します。



内窓とは?

そもそも内窓とはどんな窓でしょうか。

既存の窓の室内側に、追加で設置する樹脂製の窓のことを内窓と呼びます。

二重窓や二重サッシとも呼ばれます。

窓を二重で設置することに違和感を持たれるかもしれませんが、この内窓リフォームを行うことで冬の寒さや夏の暑さ、騒音問題解決に一定の効果があります。


窓の開き方も引き戸や内開き・FIX窓とラインナップがあり、お部屋に馴染むデザインや和室におすすめの障子風の窓もあります。

築5年・10年経過し、室内のイメージを少し変えてみたい場合もおすすめです。

また、マンションにお住まいの方にも内窓リフォームがおすすめです。

マンションは共用部分はリフォームできない制限がありますが、内窓リフォームは室内側で施工を行うので、管理組合の許可を取る必要がありません。

マンションだから窓の交換ができない!とお考えの方は、内窓リフォームで快適な室内環境を作ることができます。

もちろんマンション毎にリフォーム可能か、は異なります。

ご希望のリフォームが出来るよう、リフォームのお問い合わせ前に管理規約を確認しましょう。






内窓リフォーはどんなメリットがあるの?

具体的に窓を二重にする内窓リフォームで、どのようなお悩みが解決するのでしょうか。

内窓リフォームで効果のある4点をご紹介します。

内窓リフォームメリット① 断熱効果

内窓にすることで、窓の断熱性能がアップし、室内の熱を逃がさず通年快適なお住まいになります。

また、冷暖房効率がアップすることで光熱費の節約にもつながります。

内窓リフォームメリット② 結露対策

窓と外気の温度差による結露を、内窓リフォームで抑制することも可能です。

既存の窓と内窓リフォームで設置する内窓の間に空気の層ができることで断熱性能がアップし、結露防止につながります。

内窓リフォームメリット③ 防音効果

生活音だけではなく、お住まいに面している道路の騒音や近隣の解体工事の騒音で悩まれる方も多くいらっしゃいます。

内窓リフォームを行うことで気密性が高まり、外の音の侵入を抑えるとともに、室内からの音漏れも軽減することができます。

内窓リフォームメリット④ 防犯対策

空き巣被害は、窓ガラスを破られて鍵を開けられてしまうケースが多いと言われます。

侵入に5分以上かかると、空き巣の7割は諦めるとも言われます。

内窓リフォームを行うと窓が二重になるので、侵入を防止する時間が増え、防犯対策に繋がります。


この様に、内窓は窓自体が2重になることで室内の気密性が高まり断熱効果がアップ、また防音効果も高まります。

また、外気と接している外側の窓と内側の窓が空気の層を挟んで分かれることで結露対策にもなりますし、侵入が突破しにくい窓になることで防犯性能も上がります。



内窓リフォームのデメリット3点

様々なメリットがある内窓リフォームですが、デメリットもあります。

一般的に言われる内窓リフォームのデメリット3点をご紹介しますので、こちらの内容も含めてご自宅で内窓リフォームが最適か、ご検討ください。

内窓リフォームデメリット① 室内が狭くなる?

室内側に窓が二重になることで窓周辺が数センチ~10cm前後狭くなってしまいます。

既存の窓枠に内窓を設置するスペースがない場合は、ふかし枠というものを使います。

設置に必要な尺が足りない部分に枠を設置させるので、設置後に圧迫感を覚える方もいらっしゃいます。窓周辺にものを置くことも出来なくなります。



内窓リフォームデメリット② 開閉の手間が増える

窓が二重になることで、開閉の手間も2倍になります。

開け閉めの握力が少ない方、こまめに換気をしたい方は、慣れるまで面倒に感じられるかもしれません。



内窓リフォームデメリット③ 掃除の手間も2倍!?

開閉の手間だけでなく、窓の掃除も外側の窓と内窓を行うので単純に2倍になってしまいそうです。

しかし、実際は外側の窓と内側の窓の間は外気と直接接しないので、比較的汚れにくいです。

ただ、開閉時に埃や汚れが入ることはあるので、サッシや細かい部位の掃除が苦手な方は手間に感じられるかもしれません。


窓のリフォームはガラスの種類も重要!

内窓リフォームの検討をされてネットで検索されていると、複層ガラスや二重ガラス・ペアガラス等のキーワードも目にされると思います。

これらは窓ガラスが自体が複数になったものを意味しているので、内窓とは異なります。

ペアガラスはメーカーの商標登録されたワードで、複数層のガラスの総称は複層ガラスです。

1枚の単板ガラスで内窓リフォームをするよりも、この複層ガラスを設置する内窓のガラスに使用することで性能をさらにアップすることができます。

ここからは、一般的な複層ガラスの種類をご紹介します。

ガラスによっては費用が高いものもありますが、その分性能が高く納得できる商品でしょう。


騒音や断熱のお悩みは、コストパフォーマンスも含めて検討しましょう。

複層ガラス

2枚のガラスの間に金属部材のスペーサーで中空層を作っているガラスです。

この中空層に乾燥空気が封入され、熱伝導率の低い空気でガラスとガラスを挟み込むことで断熱性能を高めています。

Low-E複層ガラス

Low-E複層ガラスは仕組み自体は複層ガラスですが、Low-E膜と呼ばれる特殊な金属膜をガラスに施すことで赤外線や紫外線をカットし、さらに断熱性能が高まります。

メーカーによってはエコガラスとも呼ばれています。

真空ガラス

こちらは2枚のガラスの中空層を真空にしたガラスです。

真空にすることで熱の移動をそもそも起こさない仕組みを採用しています。

複層ガラス、Low-E複層ガラスよりも高い性能がありますが、その分お値段がはる商品です。

合わせガラス

合わせガラスは複層ガラスと見た目が似ていますが、複数のガラスを強力な中間膜で張り合わせているので仕組みが少し異なります。

飛散防止や衝撃に強い中間膜や、防音性能の高い中間膜のガラスなどラインナップがあります。

複層ガラスは断熱効果が比較的高く、合わせガラスは災害時の窓ガラスの安全性と、さらに追加して防音性能を高めることができるガラスです。





横須賀でリフォーム実績が豊富なリライズによる、内窓リフォームの基本的なポイントご紹介、いかがでしたでしょうか。

水回りのリフォームと異なり、リフォーム自体に派手さがないと思われがちです。

しかし、暑さや寒さ・結露などに関するお悩みは、窓の機能性を高めることで一緒に改善することができます。

リフォームされたお客様からは「もっと早くリフォームすれば良かった!!」とご満足の声をいただくことが多いので、ぜひ窓まわりにもこだわっていただくと良いでしょう。


記事を書いた人 三村 高志 リライズの代表取締役

お客様に寄り添い、お客様が幸せになれる住宅リフォームの新しいカタチは実現可能だと私は信じています。
私にとって、お客様とのつながりは、リフォーム工事が終わったから終わりではありません。
むしろ、そこからが本当のお付き合いの始まりだと思っております。 だからこそ、これからも地域の人たちとのご縁を大切にして家族のようなお付き合いでお客様に貢献していきたいと思っています。
どんな小さな疑問にもお答えいたします、まずはお気軽にお問い合わせください。




ユニットバス リフォームをする前に知っておきたいポイント



お風呂は体と心をリラックスさせてくれます。

疲れてしまった時、身体が冷えてしまった時、温かい湯船に浸かると「ほっと」ひといき、からだの芯まで癒やされますよね。

そんなお風呂場やユニットバスで、浴槽や洗い場が窮屈にだったり、家族のライフスタイルに合わないことで不満が出てきたりしてしまうと、せっかくのバスタイムも心ゆくまで楽しめなくなってしまいます。

ユニットバスリフォームは毎日使う水回りだからこそ、理想の広さや設備、高級感のあるデザインされたユニットバスへもリフォームできます。

こちらのページでは、

ご自宅のお風呂で「ここが不満だな」「こう変えたいな」と感じられていて、ユニットバスへのリフォームを検討し始められた方におすすめする、

ユニットバスリフォームをする前に知っておいていただきたいリフォーム基礎知識をご紹介します。



ユニットバスと在来工法とは?

お風呂場のリフォームは、お住まいや浴室の状況によって大まかに「ユニットバス」「在来工法」というキーワードが登場します。

具体的なリフォームの方法や商品の価格、リフォーム全体の費用にも関わってくるので、基本的な用語として理解しておきましょう。

ユニットバス


工場で浴室の壁(パネル)、床、天井、そして浴槽などが1セットとして作られ、施工現場で組み立てることで設置できるバスルームのことです。

規格の決まった製品の組み合わせなので、料金が安く済み、設置する際の手順や工期も早く仕上がります。

マンションなどの水まわりスペースが狭い賃貸物件の改修では、浴室・トイレ・洗面が一体となった「3点ユニットバス」、浴室とトイレが一緒になった「2点ユニットバス」が採用される場合も多いです。

ファミリー向け物件や新築戸建て住宅では浴室のみの「1点ユニットバス」が広く使われています。

在来工法の浴室


在来工法は柱と梁の軸組での工法です。日本の建築工法であり、古くからあるお住まいはこの在来工法で建てられています。

お風呂場の天井から床、壁・浴槽まで空間を自由に使える在来工法ですが、「タイル張りの床が冬になると冷たい!」「隙間風で逆に体が冷えてしまう」というお悩みでユニットバスにリフォームされる方が多い状況があります。

ヒートショックの防止としても断熱性能の高く、お手入れもしやすいユニットバスへの交換が主流です。

ハーフユニットバス

ハーフユニットバスは、上記の「ユニットバス」と「在来工法」の良いとこどりをした工法です。

浴槽と洗い場・壁(パネル)の下半分はユニットバス同様1つのセットになっていて、天井と上半分は好きな材質のものを使用することができます。

通常、天井の高さや傾きがあるお風呂は、ユニットバスの規格では対応できない場合が多いので在来工法でのリフォームになり、工事期間も長く値段も高くなってしまうケースあります。

その点ハーフユニットバスでは、壁(パネル)下半分、洗い場、浴槽がセットになっていることで防水性は◎です。

さらに、天井の高さや傾斜の事情にも対応できる在来工法の特長も兼ね備えています。

各メーカーの商材が少ないというデメリットもありますが、在来工法でリフォームされるよりも工事費込みの価格は低くなります。

在来工法でリフォームを検討されている方はハーフユニットバスという選択肢に入れていただければと思います。




在来工法からユニットバスにリフォームできるの?

お風呂のリフォームをする際、下記の施工手順で工事を行っていきます。

この施工費用は平均で20万~30万円ほどで、工務店や施工業者によって異なります。

在来工法からユニットバスへのリフォームは、タイル壁の解体や床面のコンクリート施工などが入るので、ユニットバスからユニットバスへのリフォームより少し施工費が高くなります。

具体的にどのような施工が行われるか見てみましょう。

在来工法 ➡ ユニットバス

ユニットバスの交換


1. 既存浴室の撤去・解体工事
2. 床部位へのコンクリート打ち
3. 配管作業
4. 浴室の組み立て
5. 排水・土台まわりの施工
6. 床・浴槽の設置
7. 壁(パネル)の取り付け
8. 天井の設置
9. 鏡や水栓の取り付け
10. 配管の接続
11. 浴槽のエプロン設置
12. 点検を行い、完成!

1. 既存ユニットバスの撤去・解体工事
2. 配管作業
3. 浴室の組み立て
4. 排水・土台まわりの施工
5. 床・浴槽の設置
6. 壁(パネル)の取り付け
7. 天井の設置
8. 鏡や水栓の取り付け
9. 配管の接続
10. 浴槽のエプロン設置
11. 点検を行い、完成!


リフォームの工期が知りたい!

お風呂のリフォームをする際、工期が長くなると自宅の浴室が使えなく不便になってしまいます。風呂リフォームの工期は、こちらが一般的な目安です。

・ユニットバスからユニットバスへのリフォーム・・・約4日

・在来工法からユニットバスや、元の広さからサイズアップするなどの大規模リフォーム・・・約6日~

・浴室乾燥機やテレビなど設備の取り付けや浴室ドアの交換など、部分的なリフォーム・・・約1日

お風呂のリフォームをする際、工期が長くなると自宅の浴室が使えなく不便になってしまいます

リフォームを行う季節や施工する工務店の状況によって変わってきますので、お見積りの際には「具体的にいつ頃リフォームしたいか」を一緒に相談されるのがおすすめです。

最近では、新型コロナウイルスの影響でtotoさんやリクシルさんのリフォーム商品のパーツが届くのに時間がかかり工期が延びてしまったケースもあります。

浴室リフォーム中にお風呂に入れない場合は

・近くの銭湯で済ませる
・親、兄弟、親戚の家のお風呂を借りる
・お湯を含ませたタイルで体を拭く

といった方法で数日間過ごされる方が多いです。

お風呂のリフォームが決まったら、リフォーム中の過ごし方も先に決めておきましょう。




リフォーム時は今のお風呂のサイズ確認が重要?

お風呂の商品一覧をネットやカタログでチェックすると、商品名に「1坪タイプ」、「1616」などと表記されています。

こちらは浴室自体の床面積と内寸を表しています。

ユニットバスは浴槽の厚みがあるので、坪数=設置できるユニットバスのサイズという訳ではありません。
これは、ユニットバスが浴室が浴槽、壁(パネル)・床・天井などのパーツそれぞれがセットで工場で製造されています。

これは、リフォームするお風呂の現場で組み立てる商品であることが関係しています。

1坪のスペースに壁(パネル)や天井等のパーツを設置していくと、それぞれのパーツの厚みで内寸が1坪以下になります。

広いお風呂は解放感があり魅力的ですが、お風呂場の広さによっては希望していたユニットバスが設置できないこともあります。

次の項目で一般的なユニットバスの規格をご紹介します。

ご自宅やリフォームされたい住まいのお風呂の内寸から、どのサイズが適しているかチェックしてみてください。



ユニットバスリフォーム時の一般的なサイズ一覧・浴槽の種類

ユニットバスの一般的なサイズは10㎝単位で製造されています。

サイズ坪浴室内寸

1216サイズ0.75坪(奥行き)1200mm×(幅)1600mm
1317サイズ0.75坪(奥行き)1300mm×(幅)1700mm
1616サイズ1坪(奥行き)1600mm×(幅)1600mm
1717サイズ1坪(奥行き)1700mm×(幅)1700mm
1618サイズ1.25坪(奥行き)1600mm×(幅)1800mm
1620サイズ1.25坪(奥行き)1600mm×(幅)2000mm
1624サイズ1.5坪(奥行き)1600mm×(幅)2400mm
1818サイズ1.5坪(奥行き)1800mm×(幅)1800mm

各規格で取り扱いのある浴槽の種類もご紹介します。

浴室・浴槽の形式によって湯量も異なりますので、たっぷりとお湯につかりたい方は、ワイド型がオススメです。

クレイドル型

スクエア型

ワイド型

ヘッドレストが高く立ち上がっていて首あたりが良く、肩と背中を包み込むリラックスできる広々とした浴槽です。 直線で構成された浴槽で、しっかりと身体をささえてくれます。キリっとスタイリッシュな浴室空間をデザインしてくれます。 洗い場に曲線で張り出した浴槽の形式です。お子様やご家族が出入りしやすい曲線状のステップがあります。


メーカー別 リフォーム商材の違いにも注意!

リフォームを検討されると素敵なユニットバスの写真が多数表示されます。

「この浴槽素敵!」「カビや汚れが付きにくい壁が良いなぁ」とリフォームへの期待が高まっていくと思いますが、ユニットバスの製品を取り扱っているメーカー毎に特長があります。

浴槽だけではなく、床や壁(パネル)等それぞれに魅力が満載です。


リクシル...リデアが人気 浴槽と蓋のダブル保温構造で光熱費を節約しながら快適なバスタイムを実現することができます。

TOTO...サザナやシンラが人気 「W断熱構造」で冬場も暖かくクッション性のある「ほっカラリ床」が好評です。

Panasonic...マンションリフォームバスルームなどが人気 家電メーカーならではの設備が充実です。

タカラスタンダード...ミーナなどが人気 主にホーローの浴槽や床、壁(パネル)を取り扱っています。


具体的にメーカーさんが出されているユニットバスのカタログを見ていただくと、さらに商品を比較して魅力を知っていただけます。

また、さらに実際に浴槽に入ってみて気が付くことも多数ありますので、ぜひショールームにもお越しください。

メーカーが取り扱うサイズの中には、ご希望の規格が無い場合もありますが、totoさんで無かったらlixilさんの商品を設置するといケースもあります。

また、1216のサイズの浴室を、少し広いお風呂リフォームが出来るサイズアップされた商品もあります。

浴室リフォームの一般的なサイズをもとに、ご希望と実際にどのようなリフォームが出来るか専門家とご相談し、一番ご満足いただけるリフォームを実現しましょう。




ユニットバスリフォームに必要なスペース

リフォームを行う前に注意が必要なものとして、「ユニットバスが大きいので搬入できない」というトラブルが時折発生します。

ユニットバスは壁(パネル)や天井等の各部位が工場で予めセットで作られていて、リフォーム現場で組み立てる方法を取ります。

各パーツを施工現場となるお風呂場に搬入する際に、玄関や廊下が間口65~70cm以上、曲がり角では75cm以上の幅が無い時は搬入自体が難しくなったり、時間がかかってしまう場合があります。

資材の搬入がどうしても出来ない場合は、リフォーム自体に工夫を凝らし、浴室の窓を大きめにする設計で解決することもございました。

また、お風呂場が台形や五角形・六角形、浴槽が小さい...などの特殊な形状をしている、ユニットバスの規格よりも天井が高い...といった場合はご希望のユニットバスを設置出来ない可能性があります。


もちろん最近のユニットバスは組み立ての自由度が上がっているので、リフォームをご依頼される工務店、業者の経験や知識量にかかっています。

築年数の経ったお風呂、在来工法タイル貼り、ステンレス浴槽...というお住まいもユニットバスにリフォーム可能ですので、

「うちのおふろ、古くて珍しい形なのよね」と悩まれた時は、ぜひリライズにご相談ください。



ユニットバスリフォームをされる前にぜひ知っていただきたい基本的な項目をご紹介しました。

リライズは横須賀でユニットバスのリフォームを多数ご依頼いただいていますので、ご希望の水回りリフォームへ最適なご提案をさせていただきます。

お得にリフォームいただける水回り4点の特別プランもご用意していますので、ぜひこちらもご利用ください。


ショールームで水まわり4点パックキャンペーンに含まれる商材の実物が見れます!キャンペーンはこちらをクリック
記事を書いた人 三村 高志 リライズの代表取締役

お客様に寄り添い、お客様が幸せになれる住宅リフォームの新しいカタチは実現可能だと私は信じています。
私にとって、お客様とのつながりは、リフォーム工事が終わったから終わりではありません。
むしろ、そこからが本当のお付き合いの始まりだと思っております。 だからこそ、これからも地域の人たちとのご縁を大切にして家族のようなお付き合いでお客様に貢献していきたいと思っています。
どんな小さな疑問にもお答えいたします、まずはお気軽にお問い合わせください。




前の記事 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
  • 選ばれる理由
  • リライズについて
  • 代表挨拶
  • リライズについて
  • 選ばれる理由
  • 代表挨拶